【実体験ベースで解説】挫折しないダイエット目標の立て方と継続のコツ

こんにちは、札幌円山のパーソナルジム、ダイエットジムB/Sleekです。

「よし、ダイエット始めよう!」と決意したものの、数日後にはモチベーションが下がってしまった…そんな経験、ありませんか?

ダイエットにおいて最も大切なのは、実は「やる気」よりも「続けられる仕組み」です。この記事では、パーソナルトレーナーとして多くのクライアントの成功をサポートしてきた経験をもとに、無理なく続けられる目標設定の方法と、継続のための実践的なヒントを紹介します。


目次

ダイエット成功のカギは「続けられる目標設定」

ダイエットにおいて、最初の数日は意外とスムーズにいきます。問題は、数週間〜数ヶ月経ってから。停滞期や疲れが出始めたときに、モチベーションを保てるかどうかが成否を分けます。

そのためには、「最初から完璧を目指さない」「小さな成功体験を積む」ことが欠かせません。


SMART目標で“挫折しない”計画を立てよう

ダイエット成功者の多くが実践しているのが、SMART目標という考え方。

  • S(Specific):具体的に
  • M(Measurable):測定可能に
  • A(Achievable):達成可能に
  • R(Relevant):現実的で関連性のある
  • T(Time-bound):期限を設ける

たとえば、「痩せたい」ではなく「3ヶ月で5kg減らす」「毎週1kgずつ減らすために、週3回のウォーキングをする」といった具合です。これだけでも、行動が格段に明確になります。


短期と長期の“W目標”がモチベ維持の鍵

長期目標だけだと、ゴールが遠すぎて心が折れやすい。でも、短期目標だけだと計画性に欠けてしまう。だからこそ、どちらもバランス良く持つことが重要です。

  • 【短期目標】1週間で1kg減らす
  • 【長期目標】半年で10kgのダイエット成功を目指す

達成するたびに自信がつき、次のステップへ進む力になります。


私が指導で大切にしている「ダイエット10の習慣」

  1. ゴールを明確にする
     「3ヶ月後に結婚式のドレスを着る」など、ワクワクする未来を設定。
  2. 現実的な計画を立てる
     忙しい方には「1日15分でもOK」と伝えています。
  3. 食事は“引き算”より“選び方”
     炭水化物を抜くより、食べる順番や質を変える方が長続きします。
  4. 週3回の軽い運動でも十分
     激しい運動よりも、まずは習慣化を優先しましょう。
  5. 「1週間で-1kg」などの達成感を積み重ねる
     自信が自然とモチベーションを生みます。
  6. 信頼できる人のサポートを受ける
     一人で頑張らないこと。これが継続の最大の秘訣かもしれません。
  7. ストレスマネジメントも大切な「ダイエット」
     実は睡眠や心の余裕が、体脂肪に密接に関わっています。
  8. 夜ふかし厳禁。睡眠が体を変える
     睡眠不足はホルモンバランスを乱し、食欲を爆増させます。
  9. “変化の記録”を残す
     日記、写真、体重記録。数字だけじゃない「見える化」が大事。
  10. 時には予定変更もOK!柔軟な思考で乗り切る
     今日はできなかった? じゃあ明日やろう。そのマインドが成功を生みます。

モチベーションが落ちたときの“3つの回復法”

  • ① ポジティブな言葉を自分にかける
     「ここまで頑張ってる私、えらい」と口に出してみましょう。
  • ② 一緒に頑張る仲間を見つける
     コミュニティやジム仲間との繋がりが心の支えに。
  • ③ 小さなご褒美を用意する
     「達成できたら好きなスイーツを1つ」など、自分に優しくすることも継続のコツです。

よくある挫折のパターンと対処法

  • ネガティブ思考が湧いたとき
     → 過去にうまくいった経験を思い出す。「私、前も乗り越えたじゃん」と自信を再確認。
  • 外食や差し入れが多いとき
     → 高カロリーな選択肢を避ける環境づくりが大切。家にお菓子を置かないのもおすすめ。
  • 思ったより進まない…と感じたとき
     → 一度立ち止まって計画を見直し、ムリのない調整をしてみましょう。

最後に:ダイエットは「自分と向き合う旅」

ダイエットは単なる体重の増減だけでなく、自分と向き合い、心と体を整えるプロセスです。

「何のために痩せたいのか?」「どうなりたいのか?」を明確にし、自分のペースで一歩ずつ進むことが、長く続けるための一番の秘訣です。

あなた自身の人生の質を上げるために、今日からできる“小さな目標”を一緒に設定していきましょう!

こちらの記事も合わせて読んでみてください!
食事管理から運動まで!ダイエットの始め方完全マニュアル

ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)について

ダイエットジムB/Sleekは札幌中央区、西18丁目/円山エリアでも少ない、理学療法士と栄養学の資格を持ったトレーナーによるダイエット専門のパーソナルジムです。
ダイエットはトレーニングはもちろん大事ですが、それ以上に食事が9割大事です。
ビースリークのダイエットプランでは、医学的な根拠に基づいた食事指導をさせていただき、一生リバウンドしない体づくりをサポートします!

・過去に食事制限や糖質制限して、一度は痩せたのにリバウンドしてしまった
・ストレスなく続けられる方法で、健康的に痩せたい
・ただ痩せるだけではなく、お肌の調子や体の調子も良くしたい

こんな悩みのある方は一度体験にお越しください!

代表トレーナー

プロフィール

高清水 康平(たかしみず こうへい)

・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり

これまで、病院勤務から医師が経営するジムの立ち上げ、そして管理職まで経験させていただきました。
2,000人以上に指導する中でダイエットに悩まれているお客様が非常に多く、しかも一度間違った方法で痩せてしまい、ほとんどの方がリバウンドした経験をお持ちでした。

また、パーソナルジムに通って頑張って筋トレしていても一向に痩せない人も多かったです。
その理由は、正しい方法で痩せていないから。また、習慣化できていないから、ハードな筋トレはダイエットに必要ないからです。
B/Sleekでは、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、お客様一人一人に合わせて一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただきます!
そして、ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!

ダイエットジム円山B/Sleek
北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
ひなたくちさん隣


地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次