こんにちは、円山&オンラインパーソナルジム、B/Sleekの高清水です!
「パンやパスタをやめれば痩せられる」
そんな話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
近年は「グルテンフリー」や「小麦抜きダイエット」といった言葉がSNSやメディアを通じて広まり、「小麦=太る」というイメージが定着しつつあります。確かに小麦製品は高カロリーで血糖値を上げやすい側面もありますが、実際には小麦をやめるだけで劇的に痩せられるわけではありません。むしろ、誤った方法で小麦を制限すると栄養バランスを崩し、健康を損なうリスクさえあるのです!
この記事では「小麦をやめても痩せない」理由と、健康的に体を絞るための正しい視点について、専門的な知識と最新の研究をもとに解説していきます!ぜひ最後まで読んでみてください!
なぜ「小麦=太る」と思われているのか

グルテンの存在と消化吸収の誤解
小麦に含まれる「グルテン」は、パンやパスタのモチモチ感を生み出すたんぱく質です。グルテンは消化が遅いことから「体に悪い」「腸に詰まる」といった誤解が広まっています。しかし実際には、健康な人にとってグルテンが直接「太る原因」になる科学的根拠は乏しいのです。セリアック病やグルテン過敏症の人以外は、過度に心配する必要はありません!
ある研究でも、グルテンが影響していると自称している方と、プラセボ郡に差がなかったデータも出ています。
GI値が高い食品が多いこと
白パンや菓子パンなどの小麦製品は、血糖値を急激に上げやすい「高GI食品」に分類されます。血糖値が急上昇するとインスリンが多く分泌され、脂肪として蓄積されやすい状態になります。このメカニズムが「小麦=太る」というイメージを強めているのです。
SNSやメディアで広まった「小麦悪玉説」
「小麦をやめたら痩せた!」という体験談や、グルテンフリーブームが拡散されたことも大きな要因です。実際に小麦をやめて痩せた人もいますが、それは単に「菓子パンやラーメンなどの高カロリー食品を食べなくなったから」というケースがほとんどです。つまり小麦そのものよりも「小麦製品に多い高脂質・高糖質の組み合わせ」が問題なのです。
小麦をやめても痩せない3つの理由
1. カロリー全体の摂取量が変わっていない
ダイエットの基本は「消費カロリー>摂取カロリー」。小麦をやめても、代わりにお米やいも類を大量に食べてしまえば、摂取カロリーは変わらず痩せません。結局のところ「食べ過ぎていないか」が一番のポイントです。
2. 代替食品が高カロリーになっている
「小麦を抜いたから大丈夫」と思い、米粉パンやグルテンフリースイーツを食べすぎてしまう人もいます。しかしこれらの食品は砂糖や油脂を多く含むことがあり、むしろ高カロリーな場合も少なくありません。
また、実際に指導している方では、糖質が少なくなり、脂質が多くなる。栄養バランスが崩れている方がほとんどです。
3. 運動不足や生活習慣の影響
小麦をやめるだけでは運動不足や睡眠不足、ストレス過多といった要因は解決されません。体重管理には「食事」「運動」「睡眠」「ストレス管理」が揃って初めて効果が現れます。
ダイエットで本当に注目すべきポイント
食事全体のバランス(PFCバランス)
たんぱく質、脂質、炭水化物のバランスが崩れると、代謝が低下し痩せにくくなります。炭水化物を極端に減らすのではなく、必要量を確保しながら調整することが重要です。

継続可能な食習慣
一時的に小麦を完全にやめても、我慢の反動でリバウンドするリスクが高まります。無理なく続けられる範囲で調整する方が長期的に成功します。
睡眠・ストレス・運動との総合アプローチ
十分な睡眠やストレス管理は、ホルモンバランスを整え脂肪燃焼を助けます。また、筋トレや有酸素運動を組み合わせることで消費エネルギーが増え、代謝が高まります。
正しい小麦との付き合い方
全粒粉や低GIの小麦食品を取り入れる
白パンではなく全粒粉パン、精製度の低いパスタなどを選ぶと、血糖値の急上昇を抑えることができます。
食べるタイミングを工夫する
小麦製品は朝や昼など活動量の多い時間帯に摂ることで、エネルギーとして消費されやすくなります。夜遅くに菓子パンを食べる習慣は控えましょう。
食べ過ぎない工夫(噛む、量を調整する)
よく噛んで食べる、1食の量を意識的に減らす、野菜やたんぱく質と組み合わせるなどで、過剰摂取を防ぐことができます。
まとめ
「小麦をやめれば痩せる」という考え方は単純化しすぎています。実際には小麦をやめても、カロリー過多や生活習慣の乱れがあれば痩せません。逆に、小麦を適度に取り入れながらバランスの良い食生活を送る方が、健康的で持続可能なダイエットにつながります。
痩せるために必要なのは「小麦をやめる」ことではなく、総合的に生活習慣を整えること。噂や偏った情報に流されず、正しい知識をもとに自分に合った方法を選んでいきましょう!
こちらの記事も合わせて読んでみてください!
食事管理から運動まで!ダイエットの始め方完全マニュアル

円山&オンラインパーソナルジム B/Sleek(ビースリーク)について

理学療法士 × トレーナーだからできる「安全で効果的なダイエット」

トレーナーは札幌中央区、円山でもごく少数の、理学療法士やトレーナーの国際ライセンス、栄養学資格などを所有しています。
代表トレーナー

高清水 康平(たかしみず こうへい)
・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり
円山パーソナルジム B/Sleekでは、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただくパーソナルジムです。
ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!

今ならLINE登録で「5日間のダイエット講座」プレゼント!

なぜ今LINE登録する人が増えてるの?
✔ 予約前に質問したい → LINEでトレーナーと直接やり取りOK!
✔ 限定特典あり → 初回体験限定価格& ダイエット講座、PDF資料プレゼント中!

店舗情報
円山パーソナルジム ダイエット専門 B/Sleek円山 (ビースリーク)
住所
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分
※近隣のコインパーキングをご利用ください。
電話
070-2437-7935
お客様対応中は基本的には出られません。ショートメッセージ可。営業はお断りいたします。
営業時間
10:00〜21:00