こんにちは、札幌円山のパーソナルジム、ダイエットジムB/Sleekです。
「高カカオチョコを食べるだけで痩せる!」
そんなダイエット法をSNSやテレビで見かけたこと、ありませんか?
甘いものを我慢しなくていい。
しかも健康にも良い。
そんな夢のような話に、つい飛びつきたくなりますよね。
でも、ちょっと待ってください。
実は「高カカオチョコダイエット」には、大きな落とし穴があるんです。
うまくやらないと、逆に太ってしまうリスクも。
今回は、ダイエットの専門家である私が、高カカオチョコの本当の姿と、おすすめしない理由をわかりやすく解説します!
高カカオチョコダイエットってどんなもの?
まず、高カカオチョコとは何かをおさらいしましょう。
普通のチョコレートには砂糖がたっぷり入っていますが、高カカオチョコはカカオが70%以上含まれていて、糖分が少なめ。
カカオに含まれる「ポリフェノール」という成分には、
- 血液の流れをよくする
- 抗酸化作用で老化を防ぐ
- 食欲を抑える
といった効果があると言われています。
そのため、
「毎日少しずつ食べると、健康的に痩せるかも?」
という考えから人気になったのが、このダイエット法です。
でも、実際にはうまくいかない人も多くいます。
なぜなら、カロリーや脂質の落とし穴があるからです。
落とし穴①:カロリーが意外と高い
高カカオチョコは確かに体にいい成分が多いですが、カロリーが低いわけではありません。
たとえば、1枚50gの高カカオチョコには約250〜300kcalもあります。
これは、ごはん1杯分に近いカロリーです。
つまり、普段の食事にプラスしてチョコを食べていたら、それだけで太る原因になります。
「ちょっとだけなら大丈夫」と思って食べているうちに、1日で100kcal、1週間で700kcal、1ヶ月で…と積み重なっていきます。
たとえ高カカオでも、食べすぎたら意味がないんですね。
落とし穴②:脂質の摂りすぎに注意
チョコレートには「脂質」が多く含まれています。
高カカオチョコでも、それは同じです。
脂質は体にとって必要な栄養素ですが、摂りすぎると脂肪として体にたまってしまいます。
また、脂質は消化に時間がかかり、胃もたれや体のだるさの原因になることも。
特に夜に食べると、消化しきれずに睡眠の質が下がったり、翌朝の体重が増えたりすることもあります。
「高カカオだから安心」と思ってパクパク食べるのは、逆に健康を害することもあるので注意が必要です。
落とし穴③:チョコの依存性
チョコレートには「テオブロミン」という成分が含まれていて、これは脳を少しだけ興奮させる働きがあります。
この働きによって、一時的に気分が良くなったり、集中力が高まったりするのですが…
それが「もっと食べたい!」という気持ちを生みやすくなります。
特に、ストレスがたまっているときは要注意。
「1個だけ」と思っても、気づいたら3個、4個と手が伸びてしまいがちです。
こうしてチョコ依存になってしまうと、ダイエットどころではありません。
専門家として思うこと:チョコで痩せようとするのは本末転倒
私は、これまで多くのダイエット指導をしてきました。
その中で、「高カカオチョコを食べながら痩せたい」という方に何人も出会いました。
もちろん、食べ方を工夫すれば、少量の高カカオチョコを楽しむことはできます。
でも、それを「ダイエット法」としてメインにするのは、根本的に間違いです。
ダイエットとは、「健康的な習慣を身につけること」。
一つの食べ物に頼るのではなく、食事全体のバランス、生活リズム、運動のすべてが大切です。
高カカオチョコを食べるなら、どうすればいい?
高カカオチョコを完全にやめる必要はありません。
ただし、ルールを決めて、賢く取り入れることが大切です。
たとえば:
- 1日10g〜15gまでと量を決める
- おやつではなく「間食」としてタイミングをコントロール(15〜16時がおすすめ)
- 食事の代わりにせず、栄養バランスを考える
そして、どうしても甘いものが欲しいときは、ナッツや無糖ヨーグルトなど、他の選択肢も取り入れてみてください。
まとめ:痩せたいなら、甘い話に惑わされないで
高カカオチョコダイエットは、一見魅力的ですが、正しい知識と使い方を知らなければ、逆効果になることもあります。
- チョコはカロリーも脂質も高い
- 食べすぎると太る
- 中毒性もあるので注意が必要
チョコで痩せるなんて、そんなに甘くない。
健康的に痩せるためには、地道な習慣の改善が一番の近道です。
話題のダイエットに流されるのではなく、自分の体としっかり向き合って、本当に合った方法を選んでいきましょう!
こちらの記事も合わせて読んでみてください!
食事管理から運動まで!ダイエットの始め方完全マニュアル
ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)について

ダイエットジムB/Sleekは札幌中央区、西18丁目/円山エリアでも少ない、理学療法士と栄養学の資格を持ったトレーナーによるダイエット専門のパーソナルジムです。
ダイエットはトレーニングはもちろん大事ですが、それ以上に食事が9割大事です。
ビースリークのダイエットプランでは、医学的な根拠に基づいた食事指導をさせていただき、一生リバウンドしない体づくりをサポートします!
・過去に食事制限や糖質制限して、一度は痩せたのにリバウンドしてしまった
・ストレスなく続けられる方法で、健康的に痩せたい
・ただ痩せるだけではなく、お肌の調子や体の調子も良くしたい
こんな悩みのある方は一度体験にお越しください!
代表トレーナー

高清水 康平(たかしみず こうへい)
・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり
これまで、病院勤務から医師が経営するジムの立ち上げ、そして管理職まで経験させていただきました。
2,000人以上に指導する中でダイエットに悩まれているお客様が非常に多く、しかも一度間違った方法で痩せてしまい、ほとんどの方がリバウンドした経験をお持ちでした。
また、パーソナルジムに通って頑張って筋トレしていても一向に痩せない人も多かったです。
その理由は、正しい方法で痩せていないから。また、習慣化できていないから、ハードな筋トレはダイエットに必要ないからです。
B/Sleekでは、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、お客様一人一人に合わせて一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただきます!
そして、ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!
ダイエットジム円山B/Sleek
北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
ひなたくちさん隣
地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分