
執筆者プロフィール
こんにちは。
札幌西18丁目、円山のダイエット特化パーソナルジム
ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)代表トレーナーの高清水です!
理学療法士として病院勤務後、パーソナルトレーナーへ。医師が経営するジムの立ち上げを経て、独立しました。
せっかく痩せたのにリバウンドして自信をなくしてしまう。ダイエット情報が多すぎて何をやっていいのかわからない。そんな女性のお役に立てるパーソナルジムを運営しています。
現代人の多忙な生活の中で、質の良い睡眠を確保することは健康維持に欠かせません。
寝る前の食事内容が睡眠の質に与える影響は意外と大きく、その中でも炭水化物の摂取は注目されています。
炭水化物を適切に取り入れることで、深い眠りを促し、翌日のパフォーマンス向上にも繋がります。
この記事では、寝る前に炭水化物を摂るべき理由と、その効果的な食べ方について詳しく解説します!
健康的な睡眠を手に入れるためのヒントをお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
炭水化物と睡眠の関係性

炭水化物は体内でエネルギー源として重要な役割を果たしますが、睡眠との関係も深いです。
炭水化物を摂取することで、セロトニンやメラトニンといった睡眠ホルモンの生成が促進され、質の良い睡眠をサポートします。
また、適切な炭水化物摂取は血糖値の安定にも寄与し、夜間の目覚めを防ぐ効果があります。
寝る前に炭水化物を摂るべき理由
血糖値の安定
炭水化物は血糖値の調整に重要な役割を果たします。
寝る前に適量の炭水化物を摂取することで、夜間の血糖値の急激な変動を防ぎ、安定したエネルギーレベルを維持することができます。
これにより、夜中の目覚めや不快感を軽減し、深い眠りを促進します。
セロトニンの生成促進
炭水化物を摂取すると、トリプトファンというアミノ酸が脳に取り込まれやすくなります。
トリプトファンはセロトニンの前駆体であり、セロトニンはリラックス効果を持つ神経伝達物質です。
セロトニンが増えることで、メラトニンの生成が促進され、自然な睡眠サイクルが整います。
筋肉の修復と成長
睡眠中、体は筋肉の修復と成長を行います。
炭水化物はグリコーゲンの補充に必要であり、これが筋肉の回復を助けます。
特に運動後の睡眠時に炭水化物を摂取することで、効率的な筋肉の修復と成長が期待できます。
睡眠の質向上
適切な炭水化物の摂取は、深い睡眠を促進します。
研究によると、炭水化物を含む食事を摂ることで、睡眠の質が向上し、深いノンレム睡眠の割合が増加することが確認されています。
これにより、翌日の疲労感が軽減され、集中力や生産性が向上します。
ダイエットとの関係
ダイエット中でも、適切な炭水化物の摂取は重要です。
寝る前に炭水化物を摂取することで、代謝が促進され、脂肪の燃焼が効率的に行われます。
また、満腹感を維持することで、夜間の過食を防ぐ効果も期待できます。
効果的な寝る前の炭水化物の選び方
低GI食品の選択
グリセミックインデックス(GI)が低い食品を選ぶことが重要です。
低GI食品は血糖値の急激な上昇を防ぎ、安定したエネルギー供給をサポートします。
例えば、全粒粉パン、玄米、オートミールなどが低GI食品に該当します。
バランスの取れた食事
炭水化物だけでなく、タンパク質や脂質とのバランスも考慮しましょう。
例えば、全粒粉パンに少量のナッツを加えることで、栄養バランスが整い、満腹感も持続します。
適量の摂取
寝る前の炭水化物摂取量は、1回あたり約30〜50グラムが目安です。
過剰な摂取は消化に負担をかけ、睡眠の質を低下させる可能性があるため、適量を守ることが重要です。
おすすめの寝る前炭水化物食品
全粒粉パン
全粒粉パンは食物繊維が豊富で、血糖値の安定に役立ちます。
軽くトーストして、少量のハチミツやアボカドを添えると、さらに栄養価が高まります。
玄米
玄米はビタミンやミネラルが豊富で、消化も良いため寝る前に適した炭水化物です。
おにぎりや玄米ブリトーとして手軽に摂取できます。
全粒粉パスタ
全粒パスタは低GI食品であり、食物繊維が豊富です。
軽めのトマトソースや野菜と一緒に摂ることで、バランスの取れた食事が可能です。
フルーツ
バナナやベリー類などのフルーツは、自然な糖分とビタミンが豊富で、寝る前に適したスナックです。
ヨーグルトと一緒に摂ると、タンパク質も補えます。
その他のスナック
ナッツやシリアルバーなどのヘルシーなスナックもおすすめです。
適量を守りつつ、栄養バランスを考慮した選択が重要です。
炭水化物摂取のタイミングと方法
寝る前の最適な時間
寝る前の炭水化物摂取は、就寝の1〜2時間前が理想的です。
このタイミングで摂取することで、消化が進み、睡眠の質を向上させる効果が期待できます。
どうしても寝る前になってしまう場合は、スプーン1杯のハチミツがおすすめです。
食事とスナックのバランス
主食としての食事と軽食としてのスナックのバランスを取ることが重要です。例えば、夕食後に軽いスナックとしてフルーツやナッツを摂ることで、満腹感を維持しつつ睡眠を妨げません。
他の栄養素との組み合わせ
炭水化物と一緒にタンパク質やビタミンを摂取することで、相乗効果が得られます。
例えば、全粒粉パンに少量のチーズを加えることで、タンパク質も補えます。
注意点と避けるべき炭水化物
高GI食品を避ける理由
高GI食品は血糖値を急激に上昇させ、その後急降下させるため、睡眠の質を低下させる可能性があります。
白パンや白米、甘いスナック類は避けるべきです。
過剰摂取のリスク
炭水化物の過剰摂取は、消化に負担をかけ、睡眠の質を低下させるだけでなく、体重増加の原因にもなります。
適量を守り、バランスの取れた食事を心掛けましょう。
特定の健康状態における制限
糖尿病やインスリン抵抗性のある方は、炭水化物の摂取量と種類に注意が必要です。
医師と相談の上、適切な食事プランを立てることが重要です。
まとめ
寝る前に適切な炭水化物を摂取することで、血糖値の安定、セロトニンの生成促進、筋肉の修復、睡眠の質向上など多くのメリットがあります。
ただし、摂取量や食品の選択には注意が必要です。
低GI食品を選び、タンパク質や脂質とのバランスを考慮しながら、適量を守って摂取することが大切です。
具体的な食事プランとして、全粒粉パン、玄米のおにぎり、バナナとヨーグルトなどがおすすめです。
質の良い睡眠は、健康的な生活を送るための基盤です。
寝る前の食事内容を見直し、適切な炭水化物の摂取を心掛けることで、より良い睡眠と健康を手に入れましょう。
睡眠の質と肥満の関係性も研究によりわかっています。
日々の習慣を少しずつ改善し、健やかな毎日を送りましょう。
寝る前のはちみつのダイエット効果についてはこちらも読んでみてください!
ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)について

ダイエットジム円山ビースリークは日本初、筋トレしないダイエットジム。
さらに札幌中央区、西18丁目/円山エリアでも少ない、理学療法士と栄養学の資格を持ったトレーナーによるダイエット専門のパーソナルジムです。
ダイエットはトレーニングはもちろん大事ですが、それ以上に食事が9割大事です。
ビースリークのダイエットプランでは、医学的な根拠に基づいた食事指導をさせていただき、
一生リバウンドしない体づくりをサポートします!
・過去に食事制限や糖質制限して、一度は痩せたのにリバウンドしてしまった
・ストレスなく続けられる方法で、健康的に痩せたい
・ただ痩せるだけではなく、お肌の調子や体の調子も良くしたい
こんな悩みのある方は一度体験にお越しください!
公式ラインから体験予約、お問い合わせができます
代表トレーナー

「リバウンドで悩むダイエッターが一人でも多くダイエットに成功してほしい」
そんな思いからダイエットジム円山B/Sleekを開業させていただきました。
高清水 康平(たかしみず こうへい)
・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり
これまで、病院勤務から医師が経営するジムの立ち上げ、そして管理職まで経験させていただきました。
2,000人以上に指導する中でダイエットに悩まれているお客様が非常に多く、しかも一度間違った方法で痩せてしまい、ほとんどの方がリバウンドした経験をお持ちでした。
また、パーソナルジムに通って頑張って筋トレしていても一向に痩せない人も多かったです。
その理由は、正しい方法で痩せていないから。また、習慣化できていないから、ハードな筋トレはダイエットに必要ないからです。
ダイエットジム円山では、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、お客様一人一人に合わせて一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただきます!
そして、ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!
ダイエットジム円山B/Sleek
北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
ひなたくちさん隣
地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分