こんにちは、札幌のダイエット専門パーソナルジム、ダイエットジム円山B/Sleekです。
「ダイエットしても、また体重が戻っちゃった…」「痩せたいけれど、何度も挫折して終わりが見えない」
こうした悩みを抱える方はとても多いと思います。
短期的に体重を落とせたとしても、いつの間にかリバウンドしてダイエットを“再開”する。
気づけば「ずっとダイエットしている」状態になっていないでしょうか。
実は、ダイエットには“終わりがない”と感じてしまう、いくつかの理由があります。
しかし正しい方法を知り、無理のない習慣を身につければ、リバウンドを繰り返すサイクルを断ち切ることは可能です。
この記事では、なぜダイエットが終わりなく続くのか、その原因と対処法をわかりやすく解説します。
実際にリバウンドを防ぐための5つの具体的な対策を取り入れることで、あなたが目指す理想の体型と健康を長くキープできるようになるでしょう。
ぜひ最後まで読んで、今日からの生活に役立ててみてください!
なぜダイエットに終わりがないと感じるのか
多くの人が「ダイエットには終わりがない」と感じるのは、ゴール設定や方法に問題があることが多く、結果としてリバウンドを繰り返しているためです。
無理な食事制限や激しい運動を短期間だけがんばっても、長続きしないことが多いですよね。
すると、痩せたとしてもすぐに体重が戻り、またダイエットを“再スタート”するループに陥ります。
これは、明確なゴールが設定できていなかったり、維持プランを考えていなかったりすることが原因で、いつまでも終わらないダイエットになってしまいます。
たとえば「◯ヶ月後の結婚式のために5kg痩せる!」と短期集中で取り組む人は多いですが、その目標日が過ぎると「やっと終わった」と安心して、好きなものを好きなだけ食べたり運動をやめたりしがちです。
すると、あっという間に体重が戻ってしまい、「またダイエットしなきゃ…」と振り出しに戻ってしまうのです。
つまり「終わらないダイエット」は、そもそものやり方や考え方に問題があるケースが大半です。
これを改善するためには、日常生活に溶け込む継続可能なプランを作り、健康的に痩せることをゴールに設定する必要があります。
ダイエットの“終わりなき旅”に陥る3つの理由
ここでは、ダイエットが終わりなく続いてしまう主な原因を3つに分けて見ていきましょう。
目的・目標設定が曖昧
はっきりとしたゴールがないと、ダイエットの“終了ポイント”がわからず、ずるずると続いてしまいます。
「なんとなく痩せたい」や「友達に痩せたって言われたい」など、漠然とした理由だと、達成感を得られるタイミングがありません。
何をもって成功とするかがわからないため、結果的に「いつまで続けるの?」と迷い、終わりのないダイエットに陥るわけです。
- 「体重50kgを切ったら卒業」というように数値目標を設ける。
- 「ウエストを5cm減らす」という体型目標を作る。
こうすることで、到達すべきゴールが明確になり、達成後の維持方法を計画しやすくなります。
曖昧な目標設定は挫折の元。
数字や見た目など、わかりやすい指標を決め、達成後の維持プランもセットで考えましょう。
無理な方法を続けがち
極端なカロリー制限やハードな運動を短期集中で行うのはリバウンドのもとであり、“終わらないダイエット”の代表的な要因です。
急激に食事量を減らすと、一時的には体重が落ちますが、身体は「飢餓状態」と認識して代謝を落とし、少しの食事でも太りやすくなります。
加えて、ヘトヘトになるような運動を最初から続けるのも挫折しやすく、リバウンドを招きやすいのです。
「1日1食だけ」「炭水化物を一切抜く」など、極端すぎるダイエットは成功率が低いだけでなく、健康を害する危険性もあります。
短期間で3~5kg痩せたとしても、元の食生活に戻した途端、一気にリバウンドしたという経験を持つ人は多いでしょう。
無理なやり方は続かないため、結局リバウンドしてやり直し。
ダイエットに終わりをつくるには、生活に溶け込む程度の運動と食事改善が欠かせません。
モチベーション管理の難しさ
ダイエットは、継続するためのモチベーション維持がとても重要。しかしそれがうまくいかないと、何度もやめては再開する“ループ”に陥ります。
SNSやネットの情報を見ていると、さまざまなダイエット法があふれています。
あれこれ試しては途中で合わないと感じてやめてしまい、新たな方法に乗り換える…という状態では、安定して成果を出すのは難しいです。
また、忙しい日々の中で運動や食事管理をするのは手間がかかり、精神的な負担になりがちです。
- ダイエット仲間とLINEグループを作ってお互いを励まし合う。
- 成果をグラフ化したり写真で記録したりして変化を“見える化”する。
こうした工夫をしないとモチベーションが下がりやすく、諦めてしまいがちです。
モチベーションを保つ仕組みづくりがなければ、挫折のリスクは高まる一方。
自分の性格や生活スタイルに合った継続方法を見つけることが大切です。
リバウンドを繰り返さない5つの対策
ここからは、実際に「終わりのないダイエット」から抜け出すための具体的な5つの対策を解説します。
明確なゴール設定と定期的な見直し
数字や体型だけでなく“健康状態”まで考慮したゴールを設定し、一定期間ごとに見直すことが、終わらないダイエットから卒業する近道です。
体重や体脂肪率など、わかりやすい数値目標があると、自分がどこまで進んでいるかを判断しやすくなります。
また、ダイエットの過程で体力や体調が変化するため、定期的に目標や方法を調整することでリバウンドを防ぎやすくなるのです。
- 「1ヶ月で体重を2kg落とす。その後は1ヶ月ごとに進捗をチェックする」
- 「毎週ウエストサイズを測り、減少が止まったら食事内容や運動量を見直す」
これにより、その都度適切な修正ができ、長期的に無理なく続けられます。
ゴールを設定して終わりではなく、定期的に進捗を見返し修正を加えていくことが、ダイエットを“終わらせる”ためには不可欠です。
食事の質と適正な量を意識する
「カロリーをひたすら制限する」のではなく、栄養バランスを整えて適量を食べることが、リバウンドしにくい体づくりには重要です。
体は食事から栄養を得て動いています。
無理に食事を減らすと代謝が落ち、筋肉量も減ってしまい、逆に太りやすい身体を作る原因になります。
一方、バランスの良い食事を適切な量で摂ると、体が飢餓状態にならず、自然なダイエットが可能です。
- たんぱく質:肉や魚、大豆製品、卵を適度に取り、筋肉を維持する
- 野菜:ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で、代謝アップにも貢献
- 炭水化物:白米やパンを全部抜くのではなく、量を控えめにしつつ雑穀米や全粒粉パンを選ぶ
食事全体を見直し「食べる時間帯」「食べ方(よく噛む、ながら食べをしない)」なども意識することで、リバウンドリスクを下げられます。
過度な制限ではなく「必要な栄養をしっかり摂りつつ、適量で抑える」ことが、ダイエットが終わった後の維持にもつながります。
ダイエットの食事についてはこちらも参考にしてください!
食事管理から運動まで!ダイエットの始め方完全マニュアル
無理なく続けられる運動プラン
毎日ハードに頑張る必要はなく、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられる運動を選ぶことで、ダイエットに終わりを作りやすくなります。
激しい運動を急に始めると、体への負担が大きくケガや疲労に悩まされることも。
また、やりたくない運動を無理やり続けるのはストレスがたまり、長期的には挫折につながります。
一方、ウォーキングや軽い筋トレ、ヨガなど“ちょっとの運動”を習慣化すれば、心身への負担も少なく続けやすいのです。
- 1日20分のウォーキングを週3回行う
- お風呂上がりに5分間のストレッチやスクワットを習慣化する
- 動画サービスを利用して自宅ヨガや軽いダンスを楽しむ
少しずつでも体を動かす時間を作ると、筋肉量が増えて基礎代謝が上がり、体重維持がしやすくなります。
「続けられる」ことが最優先。
自分の趣味や生活ペースにあわせた運動習慣を作り、無理なくコツコツ積み上げるのがポイントです。
メンタルケアとストレスマネジメント
ダイエットにとらわれすぎず、ストレスやプレッシャーを適切にコントロールすることが、リバウンドを防ぐ上で欠かせません。
極端な食事制限をするなど、ダイエットそのものがストレス源になると、長続きしません。
ストレス解消のために暴飲暴食に走ってしまえば、本末転倒です。
心の健康を保ちながらダイエットを行うことが、結果的に最も効果的な方法となります。
- 趣味を見つける:散歩、読書、音楽、アートなど、自分が楽しいと感じることを習慣にする
- リラックスできる時間を確保:ゆっくりお風呂に入ったり、好きな香りのアロマを焚いたりして心を落ち着かせる
- 自分を褒める習慣:体重が減っていなくても、続けられたことを認めることで自信につなげる
心身両面で無理をしないことが、ダイエットを続ける最大のカギです。
自分に合ったストレスケアを取り入れ、楽しみながら体型維持を目指しましょう。
成果を“見える化”してモチベーションをキープ
数値や写真、SNSなどで成果を“見える化”することで、ダイエットの進捗を実感でき、モチベーションを高く保ちやすくなります。
人は目に見えない変化には気づきにくいもの。
せっかく頑張っていても、「本当に変わっているの?」と不安になりやすいです。
そこで、写真や記録表、アプリを使って測定結果を残せば、小さな変化でもモチベーションにつなげられます。
- 体重や体脂肪率のグラフ化:スマホアプリを使えば簡単に続けられる
- 週に一度の写真撮影:お腹や太ももなど気になる部分を定点観測し、変化を確認
- SNSやブログで公開:同じ目標を持つ仲間と励まし合い、やる気を高める
成果を実際に“見る”工夫があれば、「もっと頑張ろう!」と継続意欲が湧いてきます。
可視化による達成感を味わえば、終わりのないダイエットから抜け出しやすくなるでしょう。
まとめ
ダイエットを“終わらせる”ためには、無理なく続けられる方法を見つけ、定期的な見直しとメンタルケアを怠らないことが大切です!
終わりのないダイエットは、ほぼ例外なく「短期的な無理」や「曖昧なゴール」が原因となっています。
健康的かつ持続的なプランで臨み、変化をきちんと記録し、必要に応じて調整すれば、リバウンドのリスクは大幅に減らせます。
- 明確な目標(体重や体脂肪率など)を設定し、達成後の維持方法も計画する
- バランスの良い食事と、自分が楽しめる運動を組み合わせる
- 定期的に成果をチェックし、ストレスやモチベーションをコントロールする
リバウンドを繰り返さないためには、過度に頑張りすぎず「生活習慣としてのダイエット」を続けることがポイントです。
ゴールを明確にし、地道な努力を積み重ねることで、あなたは必ず理想の体型と健康を手に入れられます。
ダイエットに終わりをつくるのは、自分自身の選択と行動次第です。
円山&オンラインパーソナルジム B/Sleek(ビースリーク)について

理学療法士 × トレーナーだからできる「安全で効果的なダイエット」

トレーナーは札幌中央区、円山でもごく少数の、理学療法士やトレーナーの国際ライセンス、栄養学資格などを所有しています。
お客様の声

30代前半 女性:看護師
【3ヶ月】夜勤があっても食べやせ成功!
腹囲−11.5cm、二の腕−4cm、太もも−7cm。
3ヶ月間で、どこまで変われるか不安と、運動を頑張り続けられるか不安でしたが、しっかりと結果が出て大満足です!
スパルタな運動は苦手ですが、優しく程よく休憩を入れながら進めてくれるので嫌になることなく通い続けられました!
このまま、キープできるように家でも実践していこうと思います。本当に通ってよかったです!
30代前半 女性:作業療法士 子育て中
【3ヶ月】洋服のサイズが1サイズダウン!
小さい子供がいるのでなかなか自分に合わせて動くことができずにいましたが、食事はもちろん、家でのトレーニング方法を教えていただき、本当に無理な負荷無く続けられています。おかげさまでこの1.5ヶ月に-3キロ以上!肩の形が出るようになり、諦めていたスカートも入るようになりました。


30代前半 女性:教員 子育て中
【3ヶ月】3歳の子育てしながら成果出た!
子育て中で仕事も多忙でした。それでもできる内容の食事や自宅トレーニングを教えてもらいました。
満足の結果です!
30代前半 女性:会社員
【12ヶ月】12kg減量!さらに便秘も改善!
12ヶ月で12kgのダイエットに成功!食事を見直したことで体の不調も合わせて解決!外食も適度に楽しみながら無理なく痩せました!


20代後半 女性:会社員 子育て中
【6ヶ月】−5kg!3食食べても痩せた!
3食食べながらでも無理なく5kgのダイエットに成功!
家事や子育て中でも習慣を変えることができました!
30代後半 女性:サロンオーナー
【3ヶ月】結婚式に向けたダイエット成功!
結婚式に向けて3ヶ月前から計画的に、無理な食事制限なしで体重減!二の腕もスッキリしました!さらにアフターフォローでリバウンドもなくキープ中!


30代後半 女性:経営者
【4ヶ月】−8kg!ボディラインや姿勢も綺麗に!
理学療法士トレーナーならではのエクササイズをご提案!見た目も中身もさらに美人に、素敵な花嫁姿で結婚式を迎えられました!短期間で痩せるだけではなく、リバウンドしないダイエットを目指します。
代表トレーナー

高清水 康平(たかしみず こうへい)
・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり
円山パーソナルジム B/Sleekでは、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただくパーソナルジムです。
ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!

今ならLINE登録でダイエットPDF資料、その他特典プレゼント!

なぜ今LINE登録する人が増えてるの?
✔ 予約前に質問したい → LINEでトレーナーと直接やり取りOK!
✔ 限定特典あり → 初回体験限定価格& PDFプレゼント中!

店舗情報
円山パーソナルジム ダイエット専門 B/Sleek円山 (ビースリーク)
住所
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分
※近隣のコインパーキングをご利用ください。
電話
070-2437-7935
お客様対応中は基本的には出られません。ショートメッセージ可。営業はお断りいたします。
営業時間
10:00〜21:00