こんにちは、札幌円山のパーソナルジム、ダイエットジム円山B/Sleekです。
「りんご酢ダイエットに挑戦したけど、効果が感じられなかった…」
「いつ飲めばいいのか分からない!」
そんな悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?
実は、りんご酢は飲むタイミングによってダイエット効果が変わることが知られています。さらに、りんご酢だけでは痩せない!正しい食事管理と組み合わせることが成功のカギです。
この記事では、りんご酢ダイエットの正しいやり方と、効果的な飲むタイミングについて詳しく解説します!
りんご酢ダイエットとは?
りんご酢ダイエットの基本
りんご酢ダイエットとは、日常的にりんご酢を摂取することで、脂肪燃焼や代謝をサポートするダイエット方法です。
りんご酢には、アセチック酸やビタミン、ミネラルなどが含まれており、脂肪の分解を促進し、血糖値の上昇を抑える働きがあります。
しかし、りんご酢を飲むだけでは痩せません!
正しい食事管理と運動を組み合わせることで、より高いダイエット効果が期待できます。
りんご酢がダイエットに効果的な理由

① 代謝を上げ、脂肪燃焼をサポート
りんご酢に含まれるアセチック酸は、体の代謝を活発にし、脂肪燃焼を促進する効果があります。
これにより、運動と組み合わせると、より効率的に脂肪が燃えやすくなります。
② 血糖値の上昇を抑え、食べすぎを防ぐ
りんご酢は、食後の血糖値の急上昇を抑える効果があります。
血糖値が急激に上がると、脂肪が蓄積されやすくなるため、食事と一緒に摂取することで、太りにくい体質を作ることができます。
③ 腸内環境を整え、便秘改善に役立つ
りんご酢には善玉菌を増やす作用があり、腸内環境を整えてくれます。
腸内環境が改善されると、老廃物がスムーズに排出され、ぽっこりお腹の解消にもつながります。
りんご酢を飲むベストタイミング
① 朝食前に飲む
朝に飲むメリット
- 1日の代謝を上げる
- 食欲を抑えて、ドカ食いを防ぐ
おすすめの飲み方
・コップ1杯(200ml)の水に、りんご酢小さじ1〜2杯を加える
・ハチミツを少し加えると、飲みやすくなる
注意!
空腹時に濃いりんご酢を飲むと、胃に負担がかかるので、必ず水で薄めて飲むようにしましょう。
② 食事中に飲む
食事と一緒に飲むメリット
- 血糖値の急上昇を防ぐ
- 満腹感を得やすくなり、食べすぎを防げる
おすすめの飲み方
・サラダのドレッシングとして使う
・スープや料理に加える
無理にドリンクで飲まなくても、料理に取り入れることで自然に摂取できます!
③ 運動後に飲む
運動後に飲むメリット
- 代謝をさらに高め、脂肪燃焼をサポート
- 筋肉の回復を助ける
おすすめの飲み方
・プロテインやスムージーに加える
・スポーツドリンクに少量混ぜる
運動後30分以内に摂取すると、代謝アップ効果が最大化!
④ 就寝前に飲む
寝る前に飲むメリット
- 睡眠中の代謝をサポート
- 夜間の血糖値の安定化
おすすめの飲み方
・ホット水(200ml)にりんご酢小さじ1を加える
・ハーブティーに混ぜて飲む
注意!
寝る直前に飲むと胃が荒れることがあるので、就寝30分前までに飲むのがベスト。
りんご酢ダイエットを成功させるコツ
① 正しい食事管理が必須!
「りんご酢を飲めば痩せる」わけではない!
ダイエット成功には、栄養バランスの取れた食事が最も重要です。
りんご酢+たんぱく質+食物繊維を意識することが成功のカギ!
例:
- 朝食:りんご酢+オートミール+ヨーグルト
- 昼食:りんご酢ドレッシングのサラダ+鶏むね肉+玄米
- 夕食:野菜スープ+魚+豆腐
バランスの良い食事を基本に、りんご酢を取り入れることが大切!
② 運動を組み合わせる
りんご酢ダイエットの効果を最大限に引き出すには、運動も取り入れることが重要!
おすすめの運動
- ウォーキング(1日30分)
- スクワット(10回×3セット)
- ストレッチやヨガ(寝る前に)
「食事+運動+りんご酢」の3つの組み合わせで、リバウンドしにくい体を作る!
りんご酢ダイエットのメリット・デメリット
メリット
✅ 代謝アップで脂肪燃焼をサポート
✅ 食欲を抑え、ドカ食いを防ぐ
✅ 腸内環境を整え、便秘改善に役立つ
デメリット
⚠ 空腹時に飲むと胃に負担がかかる
⚠ 過剰摂取すると、歯のエナメル質を傷める可能性がある
1日小さじ1~2杯を目安に、適量を守ることが大切!
まとめ
りんご酢ダイエットは、飲むタイミングを工夫することで、効果を最大限に引き出せます!
✅ 朝食前に飲む → 代謝アップ!
✅ 食事中に飲む → 血糖値の上昇を抑える!
✅ 運動後に飲む → 脂肪燃焼をサポート!
✅ 就寝前に飲む → 夜間の代謝を促進!
しかし、りんご酢だけでは痩せません!
バランスの良い食事と運動を組み合わせて、健康的にダイエットを成功させましょう!
こちらの記事もあわせて読んでみてください!
食事管理から運動まで!ダイエットの始め方完全マニュアル
ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)について

ダイエットジム円山ビースリークは筋トレしないダイエット専門パーソナルジム。
さらに札幌中央区、西18丁目/円山エリアでも少ない、理学療法士と栄養学の資格を持ったトレーナーによるダイエット専門のパーソナルジムです。
ダイエットはトレーニングはもちろん大事ですが、それ以上に食事が9割大事です。
ビースリークのダイエットプランでは、医学的な根拠に基づいた食事指導をさせていただき、一生リバウンドしない体づくりをサポートします!
・過去に食事制限や糖質制限して、一度は痩せたのにリバウンドしてしまった
・ストレスなく続けられる方法で、健康的に痩せたい
・ただ痩せるだけではなく、お肌の調子や体の調子も良くしたい
こんな悩みのある方は一度体験にお越しください!

代表トレーナー

「リバウンドで悩むダイエッターが一人でも多くダイエットに成功してほしい」
そんな思いからダイエットジム円山B/Sleekを開業させていただきました。
高清水 康平(たかしみず こうへい)
・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり
これまで、病院勤務から医師が経営するジムの立ち上げ、そして管理職まで経験させていただきました。
2,000人以上に指導する中でダイエットに悩まれているお客様が非常に多く、しかも一度間違った方法で痩せてしまい、ほとんどの方がリバウンドした経験をお持ちでした。
また、パーソナルジムに通って頑張って筋トレしていても一向に痩せない人も多かったです。
その理由は、正しい方法で痩せていないから。また、習慣化できていないから、ハードな筋トレはダイエットに必要ないからです。
ダイエットジム円山では、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、お客様一人一人に合わせて一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただきます!
そして、ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!
ダイエットジム円山B/Sleek
北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
ひなたくちさん隣
地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分