そばは本当に痩せる?ダイエット中に効果的な食べ方3選

そばダイエット

こんにちは、札幌円山のダイエット専門パーソナルジム、ダイエットジム円山B/Sleekです。

「そばはダイエットに向いている食品」と聞いたことはありませんか?

実際、そばは低GI食品で血糖値の上昇を抑え、食物繊維が豊富で腸内環境を整える効果も期待できる、ヘルシーな食材です。しかし、ダイエットに効果的なそばの食べ方を知らないと、逆にカロリーオーバーになり、太ってしまう可能性もあります。

この記事では、そばの栄養素やダイエット効果を解説しながら、ダイエット中に痩せやすくなる食べ方3つを紹介します。正しい知識を身につけ、賢くそばを取り入れて健康的にダイエットを成功させましょう!


目次

そばの栄養素とダイエット効果

そばは単なる炭水化物ではなく、さまざまな栄養素が豊富に含まれているのが特徴です。特に白米やうどんと比較した場合、その健康効果が際立ちます。

1. 低GI食品で血糖値が上がりにくい

GI値(グリセミック指数)は、食品ごとに血糖値がどれだけ上がるかを示す数値です。GI値が高い食品を摂ると血糖値が急上昇し、余分な糖が脂肪として蓄積されやすくなります。

白米やうどんのGI値が85〜88なのに対し、そばは約59と低め。特に十割そば(そば粉100%使用)はさらにGI値が低くなり、血糖値の安定に役立ちます。

2. 食物繊維が豊富で満腹感が続く

そばには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく含まれています。これにより腸内環境を整え、便通改善をサポートします。また、食物繊維は消化吸収を緩やかにするため、満腹感が長時間続き、間食の回数を減らす効果があります。

3. ビタミンB群が代謝をサポート

ダイエットを成功させるには、代謝を高めることが不可欠です。そばにはビタミンB1・B2が豊富に含まれており、これらは糖質や脂質の代謝を助けてエネルギーに変換します。代謝が上がることで、効率的な脂肪燃焼が期待できます。

さらに、そばには抗酸化作用のあるルチンという成分も含まれており、血管を強くし、動脈硬化の予防にも役立ちます。健康面でのメリットも多いのがそばの魅力です。


ダイエット中に効果的なそばの食べ方3選

そば

そばをダイエット中に食べるなら、食べ方を工夫することでその効果を最大限に引き出すことができます。ここでは、具体的な3つのポイントを紹介します。

1. 温かいそばより冷たいそばを選ぶ

そばは温かいものよりも冷たいそばを選ぶ方がダイエット効果が高いです。なぜなら、冷たいそばは**「レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)」**が増え、消化吸収が緩やかになるからです。

これにより血糖値の急上昇が抑えられ、脂肪がつきにくくなります。

おすすめメニュー

  • ざるそば
  • もりそば
  • 冷やしとろろそば

逆に、温かい「かけそば」や「たぬきそば」はGI値が高くなるため、控えた方が良いでしょう。

2. トッピングで栄養バランスを整える

そばは糖質に偏りがちなので、トッピングでタンパク質やミネラルを補うと効果的です。筋肉量を維持し、基礎代謝を高めるために高タンパクな食材を積極的に追加しましょう。

おすすめトッピング

  • :ビタミンと良質なタンパク質を補える万能食材
  • 納豆:腸内環境を整え、脂肪燃焼を促進
  • 鶏むね肉:低カロリー高タンパクの代表格
  • わかめ・ネギ:ミネラル豊富でデトックス効果も期待

逆に、天ぷらやかき揚げは揚げ油が多くカロリー過多になるため、ダイエット中は控えましょう。

3. そばつゆの選び方に注意する

そばつゆは意外と糖質が多いことをご存じでしょうか?市販のそばつゆは甘味が強く、糖質を多く含むものが少なくありません。

対策

  • 無糖タイプのそばつゆを選ぶ
  • 市販品を使う場合は薄めて使う
  • 自家製そばつゆを作る(醤油、みりん、だしを1:1:2の割合で簡単に作れます)

そばを健康的に食べるためには、そばつゆにも気を配ることが大切です。


ダイエット中に注意すべきポイント

そばはダイエット向きの食品ですが、注意点もあります。以下を意識すれば、さらに効果が高まります。

1. 適量を守る

そばは食べやすい食品ですが、一度に多く食べてしまうとカロリーオーバーになります。1食あたり茹でたそば150g程度を目安にしましょう。

2. 十割そばを選ぶ

二八そば(そば粉80%、小麦粉20%)よりも、そば粉100%の十割そばを選ぶと糖質量を抑えられ、ダイエット効果が高まります。

3. コンビニそばは原材料を確認する

コンビニのそばは手軽ですが、成分表を確認しましょう。小麦粉の割合が多いそばは糖質が高くなるため、そば粉の含有量が多いものを選ぶのがポイントです。


まとめ

そばはダイエット中に取り入れやすい低カロリー・高栄養の食品です。特に冷たいそばを選び、タンパク質を補いながらそばつゆを工夫することで、その効果をさらに高めることができます。

ただし、食べすぎや高カロリートッピングには注意が必要です。正しい食べ方を身につければ、健康的に痩せることができます。

他のダイエットおすすめ食材はこちらも読んでみてください!
玄米の痩せる効果がすごい!ダイエット成功への具体的アプローチ
ダイエット成功の鍵?魚がもたらす驚きの痩身効果
バナナが痩せる理由とは?ダイエットに役立つバナナの効果

ダイエットジム円山B/Sleek(ビースリーク)について

ダイエットジム円山ビースリークは筋トレしないダイエット専門パーソナルジム。
さらに札幌中央区、西18丁目/円山エリアでも少ない、理学療法士と栄養学の資格を持ったトレーナーによるダイエット専門のパーソナルジムです。
ダイエットはトレーニングはもちろん大事ですが、それ以上に食事が9割大事です。
ビースリークのダイエットプランでは、医学的な根拠に基づいた食事指導をさせていただき、一生リバウンドしない体づくりをサポートします!

・過去に食事制限や糖質制限して、一度は痩せたのにリバウンドしてしまった
・ストレスなく続けられる方法で、健康的に痩せたい
・ただ痩せるだけではなく、お肌の調子や体の調子も良くしたい

こんな悩みのある方は一度体験にお越しください!

ダイエットの流れ

代表トレーナー

プロフィール

「リバウンドで悩むダイエッターが一人でも多くダイエットに成功してほしい」
そんな思いからダイエットジム円山B/Sleekを開業させていただきました。


高清水 康平(たかしみず こうへい)

・理学療法士
・NSCA CSCS(全米認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
・健康運動指導士
・臨床栄養医学指導士
・日本最大規模の栄養セミナーで講師経験あり

これまで、病院勤務から医師が経営するジムの立ち上げ、そして管理職まで経験させていただきました。
2,000人以上に指導する中でダイエットに悩まれているお客様が非常に多く、しかも一度間違った方法で痩せてしまい、ほとんどの方がリバウンドした経験をお持ちでした。

また、パーソナルジムに通って頑張って筋トレしていても一向に痩せない人も多かったです。
その理由は、正しい方法で痩せていないから。また、習慣化できていないから、ハードな筋トレはダイエットに必要ないからです。
ダイエットジム円山では、過度な食事制限やハードな筋トレは基本的には指導しません。適切なカロリーと栄養バランスを意識して、お客様一人一人に合わせて一生続けられるようなダイエット方法を提案させていただきます!
そして、ただダイエットして痩せるだけではなく、リバウンドゼロ、いつまでも健康的で美しく過ごせるようにサポートいたします!

ダイエットジム円山B/Sleek
北海道札幌市中央区北1条西19丁目2−8 グレーストーンビル 2階
ひなたくちさん隣


地下鉄東西線
「西18丁目駅」から徒歩4分
「円山公園駅」から徒歩13分
JR
「桑園駅」から車で5分


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次